1本のクラブで高さを打ち分けよう!

2009年5月18日 |

20090428_blog_kato.jpgまいど加藤です!

皆さんは普段アプローチの練習をする時にどんな方法でしていますか?
たとえば30yのクラブをひたすら同じスィングで同じ球筋で狙う練習も良いですが、一つレベルを上げて1本のクラブで高さを変えて同じ距離を違う高さの球で狙ってみて下さい。

まず高い球はボールを左足寄りに置いてスィングします。ボールを左足寄りに置くとロフト角が増えてボールは高く上がりますが距離が出なくなりますから、スタンスを広めにとっておくと大きくスィングするといいですよ!
逆に低い球で狙う場合はボールを右足よりに置きます。こうするとロフトが立ってボールが強く出過ぎてしまうので、少しスタンスを狭くして小さなスィングを心がけると良いと思います。

1本のクラブで球の高さや距離を打ち分ける事はテクニックの幅を広げる上で非常に質の高い練習になります。ぜひ普段の練習でも取り入れてみてくださいね!

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→
近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る