ルール:スタンスとアドレスの違いは??

2009年4月19日 |

20090419_blog_jun.jpgこんにちはJUNです!
先日のマスターズ2日目、P.ハリントンが15番でパットをしようと1度アドレスした後に風でボールが1mくらい動いてしまうアクシデントに見舞われました。
結果は1ペナルティとなりましたね。

ルールでは【規則18-2 b:アドレスしたあとで動いた球】プレーヤーのインプレーの球がアドレスしたあとで動いた場合(ストロークの結果として動いた場合を除く)、プレーヤーはその球を動かしたものとみなされ、1打の罰を受ける。とあります。

さてここでルールのおさらいです(^ー^)/
スタンス(Stance):
プレーヤーがストロークを行おうとして両足の位置を定めたとき、「スタンス」をとったものとする。
球にアドレス(Addressing the Ball):
プレーヤーは、スタンスをとりクラブをグラウンドしたとき、”球にアドレスした”ことになる。ただし、ハザード内では、プレーヤーがスタンスをとったとき、球にアドレスしたことになる。

強風の時やライが悪くてボールが動きそうな場面では、クラブヘッドをソールしないで構える事をオススメします。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 109ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 78ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 77ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 75ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 68ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー
  10. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 59ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る