トラブルショット

2009年2月19日 |

20090219_blog_miya.jpgこんにちは宮下です。
さて今回のテーマはトラブルショットの心構えや、考え方、対処方法を紹介したいと思います。

とくに「トラブルショットが多い」と聞いて心当たりがあるゴルファーは聞き逃さないでくださいね!(笑)

まずトラブルショットには慌てずに対処する事が大切です。その為には多少の慣れや経験が必要になってきますね(^ー^)レッスンでも傾斜や木越えなどリクエストがあれば繰り返しの練習するようにしていますが、まずはその状況を経験して「どういうミスが出やすいか」「どんな動きになりやすいか」を知っておく事が大切です。


そして次はトラブルになったら状況を見極めて状況に合わせたクラブを選択しましょう!目の前に障害がありボールを上げなくてはならない状況ならウェッジ、低く間を通すならロングアイアン、また状況によってはショートウッドなども選択します。

あとは通常のショットと同じように「どこへ打つか(狙う場所を決める)」「どのくらい打つか(狙う場所まで何ヤードなのか?距離の把握をしておく)」を決めて打ちましょう。ついつい目の前のボールに集中してしまって「何処に打つのか」を見失ってしまう事が多いので特に注意してください(^ー^;

以上、次回のラウンドでトラブルショットに遭遇してもこの事を思い出して上手にに対応しましょうね!!
ではまた〜♪

宮下プロ担当の東海地区レッスンスケジュールはこちら→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 94ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る