ゴルフギアについて【PART 1】:ボールの進化

2008年11月11日 |

image001.gifみなさん、こんにちは、吉川です。本日は、みなさんがゴルフをする際に必ず使用するボールについてご説明したいと思います。

ゴルフギアの進化には目を見張るものがあります。毎日のように新しいクラブ、ボール、ウエアなどが発表され、プレーヤーの選択肢はますます広がってきています。そんなギアの中で最もはじめに進化を遂げたのはボールでした。

リキッドコアを天然ゴムの糸で巻き、耐久性が強く柔らかい天然バラタの被覆で補強する、これが高級糸巻きボールのスタンダードでした。そして革新的な素材の登場によって、ソリッドボールへと移行していきました。今では2ピースボール、3ピースボールといった構造が主流です。


皆さんも気付いていると思いますが、メーカーは盛んに打感の柔らかさを売りにしています。
なぜでしょう?図を見てください。

ボールのとびに影響する「反発係数」はボールがクラブヘッドと衝突するときのヘッドスピードと関係があります。ヘッドスピードが小さいと反発係数は大きく(ボールはつぶれない)、ヘッドスピードが大きいと反発係数は小さい(ボールは大きくつぶれる)のです。

しかも糸巻きボールのほうが反発係数が変化しないのです。つまりヘッドスピードによって打感が変わらないのです。ヘッドスピードが遅いとき反発係数が大きいと、硬い打感でボールの飛び出す初速が速いのです。つまりショートアプローチやコントロールショットなどで思ったよりボールが飛んでしまいます。このデリケートなショットの違和感をなくし、ショット全般にわたって安定した飛び出しスピードと打感を保つためにメーカーは努力しています。しかしまだ糸巻きボールの感性には及びません。

ボールは硬くすればよく飛びます。したがって飛びの性能は目を見張るように進化したため、ルールによって初速の最大値が制限されました。皆さんが何気なく選んだ一個のボールにも技術革新の歴史が詰まっているのです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。次回もお楽しみに(*^O^*)/

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 313ビュー
  2. フォーティーン FRZについて 263ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 225ビュー
  4. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 145ビュー
  5. シャフトクロスになる原因は右肘! 137ビュー
  6. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 127ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 122ビュー
  8. 2023年新ルール知ってますか? 119ビュー
  9. キャディバックの持ち方 119ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 117ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る