グリップ(握り方)の種類

2008年4月22日 |

まいどー加藤です!

レッスンをしていると、いろんな握り方をする人に会います。

みなさん、実はグリップ(握り方)の種類っていくつかあるのを知っていますか?

自分に合った握り方をすれば、上達に一歩近づけるかもしれませんよ(^-^)


20080422_blog_kato.jpgまず、一番オーソドックスな握り方「オーバーラッピンググリップ」です。

ハリー・バードンというプロが発案した事から別名「バードングリップ」とも呼ばれています。

右利きの人には特に有利な握り方で、利き腕の力をセーブして左右の腕をバランスよく振れることが利点と言われていて、距離、方向性とも出しやすく、事実プロアマ問わず一番多い握り方です。

次に「インターロッキンググリップ」です。

タイガー・ウッズがこの握り方ということもあって、最近はこのグリップを取り入れるゴルファーも増えてきています。

インターロッキングは左手の人差し指と右手の小指を絡ませて握るため、両手の一体感が強く、強振してもスィング中にズレにくいのが特徴です。

ただ左手人差し指がグリップに接地しない為、非力な女性やなどはクラブをリードするのが難しくなりますのでご注意を…。

最後に「ベースボールグリップ」です。

別名「ナチュラルグリップ」とも呼ばれ、初めてクラブを握る人はこのように握る人が多いようです。

指を乗せたり、絡ませたりせず10本の指すべてを使って握るので、非常に安心感があります。両手の感覚が広くとれて、腕にゆとりが出来るためコックやヒンジング(肘のたたみ)が使いやすくなり、クラブがスムーズに動かせます。

女性ゴルファーやジュニアには特にオススメしたい握り方です!

これが代表的な握り方です。

みなさんはどの握り方が合いそうですか??

いろいろ試して、自分にピッタリの握り方を見つけてみてくださいね〜

kato

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 94ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る