グリップとフェースアングル

2007年12月6日 |

20071206_blog_shu.jpgこんにちはshuです☆

今日はクラブと体を結ぶ唯一の接点「グリップ」について説明してみたいと思います。
グリップは「向き」「カタチ」「強さ」の3点に気をつけなければいけません。

今回は向きについてです(^-^)


握った時に自分から”拳が3個以上見えるストロンググリップ”と”拳が2個見えるスクエアグリップ”が一般的ですが、どちらの場合もフェースの向きをスクエア(目標に対して垂直)に合わせる事が重要です!
写真のように構えた時の”フェースの向き”と”拳の見え具合”や”グローブのロゴの見え方”を自分の「グリップの向き」として覚えておくといいですよ(^-^)

真っ直ぐ飛ばす為にはとっても重要な事ですから是非参考にしてみてくださいね♪

詳しくはレッスンでも聞いてくださいね〜

shu

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 137ビュー
  2. キャディバックの持ち方 101ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 95ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 73ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 59ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 56ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 54ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る