左足下がりのアプローチ

2007年9月14日 |

20070914_blog_kato.jpgまいど〜近畿地区担当の加藤です。

みなさん、左足下がりのアプローチ得意ですか?
殆どの方が苦手なんじゃないかなと思います。

今回はそんな方達必見です!(^-^)

左足下がりが苦手な人は、アドレスがうまく出来てなかったり、ボールを上げようとしてミスをしてしまったりしているのが目立ちます。

最初の写真のように目標に真っ直ぐ構えて打とうとしても右足の方が高いためにダフるミスが出やすくなります。

ダフらないようにするためにはクラブを傾斜に沿って振れるアドレスを作らないといけません。


そこで写真のように目標に対して少しオープンに構えます。

あとはスタンス通りクラブを傾斜に沿って振っていきましょう。

注意することは、

1)ボール位置は真ん中
2)ボールを上げようとしないこと。
3)インパクトでフェースを返さないこと。

文章ではちょっと伝えにくいので気になる方はレッスンに来たときに聞いてくださいね(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 128ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 104ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 96ビュー
  4. キャディバックの持ち方 92ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 64ビュー
  7. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 64ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 62ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 60ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る