フェアウェイウッドで高い球

2007年9月10日 |

20070910_blog_kato.jpgまいど〜加藤です。
今回はフェアウエーウッドでボールが上がらない方におススメのレッスンです。

皆さんがボールを高く上げようとスィングすると上手く打てなかったり、スイングを崩してしまっているのをレッスンでよく見かけます。

「ボールを上げるためには上から打ち込む」と言われますが、もちろんそれも方法の一つです。
しかしパワーヒッターならそれでもいけますが、パワーのないアベレージプレイヤーがそれをすると肘を痛めたり、手首を痛めたりしてしまうし、「ダフリ」「引っ掛け」などスィングも崩しやすくなります。

ちなみに私もボールを上げるために打ち込んだりしません。
逆に低く打ちたいときに上から打つことはありますけどね(^-^;

では、どうすればいいか?


写真のようにボールの手前(右側)に葉っぱなど何か目印になるようなものを置き、そして、その目印ごとボールを打っていきましょう。

そうすればクラブヘッドを払うように使う事が出来るのでボールが上がりやすくなります。
目印になるようなものがない場合は写真のようにボールからヘッドを離して構え、そこで打つイメージでクラブを振っていきましょう。同じ効果がありますよ♪

ちなみにプレー中は葉っぱなど目印になるようなものを置くとペナルティーになるので、注意しましょう!
詳しくはレッスンでも説明します(^-^)

kato

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 119ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 106ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 90ビュー
  4. キャディバックの持ち方 82ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 70ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 60ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 51ビュー
  8. シャフトクロスになる原因は右肘! 49ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  10. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る