パッティングの企業秘密PART7

2006年3月3日 |

blog_miyapatt07.jpg『ストロークの軌道を安定させる』

こんにちはGEN−TEN宮下です。前回のPART6のドリルは試していただけましたか?まだやっていない人は是非、試してみて下さい。

今回は「ストローク軌道を安定させるドリル」の紹介です。

1. 左の写真のようにラインに対して平行になるように棒状の物をパターの幅に合わせて2本置きそれにヘッドが触れないようにストロークをする。
2. (1)で使用した棒を高さ10cm位の板に換えで同じようにパッティングをする。これにより立体的にストロークの修正ができる(USPGAのビジェイ・シンがよくやっているドリル)
3. 右の写真のようにライン上に15cmくらいの高さに糸を引きその下をストロークする。(DAY CAMPでのみ実施中)このドリルによりストロークの安定性だけではなく正しいボールの位置、目線の確認、ラインに対してのフェースの向き、なども同時に修正することができます。

(1) のドリルなどは家の中などでもできます。ストロークが波打ってしまい安定しない人は是非ためしてください。

次回の企業秘密は「パターの芯は左右だけではなく上下もあるのです!?」
ではお楽しみに〜

-Miya-

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 141ビュー
  2. キャディバックの持ち方 87ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 82ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 71ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー
  8. こんな時どうする?『やわらかいライからのショット』 63ビュー
  9. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る