パッティングの企業秘密 PART3

2005年10月25日 |

blog_miyapatt03.jpg前回のブログで予告しました距離感を身に付ける練習方法を公開!!

今回のテーマは「下を見て素振りをしていたら3パットは減りません!」

ロングパットをする際、みなさんはどこを見て素振りをしますか?たぶん下を見て(ボールを見て)パターを振っている人が多いのでは・・・ではどこを見たら良いのかと言いますと・・・。
カップ、ピンを見て素振りをしましょう!
これにより今までより距離感のイメージが掴みやすくなります。

これを練習に取り入れた方法が「目線をカップに向けてボールを打つ」です。
カップを見たままでボールを打つのは不安かもしれませんが、なれれば大丈夫!
目標に対する強弱が瞬時に目に伝わり距離感が養われるメチャメチャ良い練習で、日本オープン優勝の片山晋呉プロもやっているドリルです。さらに応用編として始めに目線をカップに向けたまま打つ、次に普通にボールを見て打つ。これを繰り返し練習することにより距離感がさらに身に付いてくること間違いなし。

次回は「あなたの打ち方に合ったパターを教えます」お楽しみに!!

P.S.今回の練習方法を受けたHさんがクラブ競技で準優勝しました。おめでとうございます!ブログでの質問、感想、承り中です。バシバシ、コメントを入れて下さい。

-Miya-

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 94ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る