こんにちは、toshiyukiです!(^^)
今回は家の中でテレビを見ながらでもできる股関節周りのストレッチをご紹介します!

まずはお尻のストレッチをご紹介します。
膝を立てて座った状態から写真のように右脚を左脚の太ももに乗せます。
これだけでも右のお尻に張りを感じると思いますが、物足りない方はそのまま寝転んで左膝を抱えるように体に近づけるとより右のお尻の筋肉が伸びるのでゆっくり息を吐きながら行ってください。これを左右の脚を変えて両サイド行ってくださいね!


次に脚の付け根のストレッチです!
今度は長座の状態から写真のように右膝を曲げ徐々に上体を後ろに倒していきます。体が柔らかい方は完全に上体を倒して膝が地面から浮かないようにしてくださいね!
くれぐれも無理をしないでこのストレッチもゆっくり息を吐きながら両サイド行ってください!


股関節の可動範囲が広がるとテークバックの右腰のスウェーやダウンスイングから腰が引ける動きが抑えられてスムーズにウェートシフトができるので飛距離アップにも繋がります!(≧∇≦)
また歩くのが楽になるのでラウンドの後半も疲れて崩れることが減ってきますよ!(*^^*)
まだまだいろんなストレッチがありますのでまたご紹介しますね!
ぜひ試してみてください!!
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い日が続きますが2月ももう中旬です。
あっという間に春がやってきますよ!(願いも込めて笑)
春のゴルフシーズンに向けてしっかり準備していきましょう!
特にアプローチは芝が薄くて難しいこの時期に練習することでスキルが磨かれます!
アプローチのヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さいね!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!