日下部直太&井上 範大コラボ企画!「TPIで体とスイングの繋がりが見えてくる!」Vol.5~キャスティング「準備」編~

2015年6月1日 |

皆さんこんにちは!ナオトです(^^!)

前回のフラットショルダープレーン編はどうでしたでしょうか?
スイング作り、スコアーメイクの重要な部分なので是非やってみてくださいね!

今回はキャスティング編ということで、インパクト付近でリリースが早くなってしまいダフったりトップしてしまう部分について紹介させて頂きたいと思います。
20150521_blog_naoto_02
僕もゴルフを始めた頃は、インパクト付近でクラブヘッドのリリースが早くなり距離が思う様に出なかったり、ターフが取れなくて随分悩んだ時期がありました(^^;)
20150521_blog_naoto_01
ゴルフをする前にはバスケットボールをしていたので、手首周りは柔軟な方でハンドファーストと呼ばれる動きを作れる準備は整っていました。(ハンドファーストの形に近づけるのは約1年はかかりましたが・・・苦笑)

プロのようにインパクト付近で手が先行する動きを習得して、ターフをしっかり取りたいと思っている方は多いと思います。ですが、それを実現するには手の柔軟性が必要不可欠だと僕は考えます。一度皆さん理想とするインパクトの瞬間の手首の角度を作ってみてください。
20150521_blog_naoto_03

手首の動きが必要になることを感じて頂けると思います。正直、手首の柔軟性などは気にしたことが以前はありませんでした。しかし、よくよく考えると手首の柔軟性がなければ作ろうと思っても作れないことがわかります。

柔軟にしたからすぐにキャスティングが直るわけではありません。しかし、理想の動きを習得しやすくなります。

以前小学六年生のゴルファーを指導していましたが、どうしてもハンドファーストに打つことが出来ずに、同い年のゴルファーに飛距離で負けていました。手首の柔軟性をチェックした所、驚くほど固かったんです。若いから大丈夫というのは、間違いだということに気が付きました。簡単なストレッチをして行くうちに、どんどん改善されていきました(^^)

手首周りを柔軟にすることで、手首の怪我防止になりますしプラスになることばかりです(^^)
逆に女性の場合は柔軟な方が多いので、違ったアプローチをしていくのがベストです。その点についても、レッスンの中でお伝えしていこうと思います。

手首が硬い人であっても、今回ご紹介するストレッチをやって頂ければ個人差はありますが、柔軟になっていくと思います。 
簡単そうに見えるんですが・・・・是非チェレンジしてみてください(^^!!

次回Norihiroコーチからキャスティングを出来るだけ抑えれる準備のためのストレッチをご紹介させて頂きますので、是非チェックしてくださいね!

☆次回お伝えするストレッチは、絶対に反動や無理に力を加えないでください。また、手首に怪我をしている場合なども、行わないでください。

今回も見て頂きありがとうございました(^^)

日下部直太

Vo.5以前・以降の記事はこちら
Vol.1 前傾角度編
Vol.2 前傾角度をキープする準備編
Vol.3 バックスイングの起き上がり編
Vol.4 フラットショルダープレーン(バックスイングの起き上がり)編
Vol.6 キャスティング「ストレッチ」編(6/6公開予定)

お知らせ
☆GEN-TEN関東地区始めてのTPIを使ったヒントレッスン「TPI(ゴルフボディーチェック)で理想のスイングを手に入れよう!」をNorihiroコーチとコラボ開催します!

6月14日(日) 日下部 直太
6月21日(日) 井上 範大

☆好評につき、追加開催決定しました!
6月21日(日) 日下部 直太

当日のレッスンの流れはこちら
→ http://www.gen-ten.jp/blog/201506_22530/

☆Facebookでもゴルフのヒントなども発信していますので、是非見て頂けたらなと思います^^質問や感想など送って頂けたら嬉しいです。
https://www.facebook.com/golf.coach.naoto.k

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

日下部 直太

日下部 直太

ゴルフシーズンスタートしましたね(^^)

皆様と沢山の方とお会いしながら、そして悩みを一緒に共有しながら一つ一つクリアーしていけらなと思っております。

日下部直太

◉ゴルフラジオもアップしております!

是非聴いてくださいね。

☆ゴルフラジオ始めちゃいました!を配信しています!
「なかなか言わないすなお部屋」
ゴルフに関することから、皆様からのお便りなどを読ませて頂き、ご紹介させて頂いております!

Podcast(Iphone&MAC)

Spotify

〇ラジオお便りはこちらから

☆Naoto Golf Coach YouTubeもぜひチェックして下さいね!
素直にリアルな日々をお届けしております。
コースレッスン専門コーチ なおと チャンネル

☆SNSのフォローも宜しくお願いします!
Naoto Golf Coach Facebook & Instagram

★GEN-TENコーチ研修において、先日受講したシンガポールコーチによるゴルフコーチングセミナーの内容や考え方などを発表しました★

アプローチ・体の考え方、そしてなぜ受講し学びにいくのか?について私自身の経験や考え方をシェアーして、より皆さまに充実したレッスンを提供できたらなと思っております。

沢山のチャレンジを一緒に行っていきましょう!

皆様のご参加をお待ちしております!(^^)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る